梅雨という時期は、私にとって鬼門なのです。
大学に入ってからは妙に体調を崩しっぱなしだし、気分は鬱になるし、単位は不安になるし。
そういえば、大学で哲学を学ぶ事を意識しだしたのも高3の梅雨時だったなぁ、と。
まぁ、内面的に閉じこもっちゃったほうが思索は進むので、その点は良いんですけど。
昨日も、飲み会の影響で一日中寝てて、その所為で夜眠れなくて、仕方がないので(何故か)つげ義春の「無能の人」を読み、その後ついでに吾妻ひでおの「失踪日記」を読んで、もう鬱の向かうところまで向かってみたり。
あと「人間失格」でも読んでれば、流石にやばかったかも分からんね(´∀`)
まぁ、そんな感じでやばいので、何か生活にハリを持たせねばと、近所のスーパーで観葉植物を所望してきました。
あまりすぐ枯らせてしまっても勿体無いので、なるべく世話が簡単で、丈夫なのがいいなぁと・・・
アロエを購入。
聞けば、世話する上での注意点として
・水は一ヶ月に一回、お猪口一杯程度。
・冬季は、絶対に水を与えない
つまり、なるべく放っておけと。
毎朝水をやるくらいのハリは欲しかったところなんですが・・・(;´Д`)
まぁ、良いか。簡単だし。
大学に入ってからは妙に体調を崩しっぱなしだし、気分は鬱になるし、単位は不安になるし。
そういえば、大学で哲学を学ぶ事を意識しだしたのも高3の梅雨時だったなぁ、と。
まぁ、内面的に閉じこもっちゃったほうが思索は進むので、その点は良いんですけど。
昨日も、飲み会の影響で一日中寝てて、その所為で夜眠れなくて、仕方がないので(何故か)つげ義春の「無能の人」を読み、その後ついでに吾妻ひでおの「失踪日記」を読んで、もう鬱の向かうところまで向かってみたり。
あと「人間失格」でも読んでれば、流石にやばかったかも分からんね(´∀`)
まぁ、そんな感じでやばいので、何か生活にハリを持たせねばと、近所のスーパーで観葉植物を所望してきました。
あまりすぐ枯らせてしまっても勿体無いので、なるべく世話が簡単で、丈夫なのがいいなぁと・・・
アロエを購入。
聞けば、世話する上での注意点として
・水は一ヶ月に一回、お猪口一杯程度。
・冬季は、絶対に水を与えない
つまり、なるべく放っておけと。
毎朝水をやるくらいのハリは欲しかったところなんですが・・・(;´Д`)
まぁ、良いか。簡単だし。
PR